|
乗浜海水浴場
遠浅で絶好の海水浴場です。当館より水着のままでどうぞ。波もおだやかで小さなお子様でも安心です。
<当館より徒歩2分> |
|
|
沢田公園露天風呂
高台に位置する沢田公園露天風呂。湯船のすぐ前は断崖で、三四郎島が一望できる。
夕日にきらめく海を見ながらの入浴は格別です。
<当館より徒歩2分>
入湯料 大人500円 ・ 子供300円
(お泊りの方には割引券あります)
時間 10月〜6月 7:00〜19:00
7月〜9月 6:00〜20:00


|
|
|
天窓洞 遊覧船
天然記念物の天窓洞を中心とした洞くつめぐりの他、奇岩に富んだ海岸線を楽しめる遊覧船。海からの伊豆もまた格別の美しさです。
大人920円 ・ 中高生460円
運行時間 8:15〜16:50
(5〜10分間隔で毎日運行、季節・天候により変動あり)

三四郎島
三四郎島では、引き潮によって瀬が現れ、瀬浜海岸より三四郎島まで一本の道が生まれるという日本でも珍しいトンボロ現象が見られます。
<当館より見ることができます> |
|
|
ピアドーム天窓
西伊豆の文化・歴史を親しみやすく展示したビジターセンター。他では見られない大型ドームシアターでの体感遊覧映像が見どころ。
大人900円 ・ 小人600円 |
|
|
長八美術館【松崎】
左官の名工「入江長八」の手による作品を展示。信じがたいほどに繊細で色鮮やかなタッチは、高く評価されています。
大人500円 ・ 小人250円 |
|
|
重文岩科学校【松崎】
明治13年に建てられた社寺風一部洋風建築の小学校。伊豆地区最古の学校建築物です。現在は校長室や教室の授業風景を人形で再現、 又2階には名工入江長八の代表作である鶴の間があり、老練な技術と熱い情熱を肌で感じられます。その他にも明治時代の教育資料、農機具資料、生活資料を展示しています。
大人300円 ・ 小人150円 |
|
|
なまこ壁通り【松崎】
江戸末期の建物で、火災や盗難予防に役立ち、保温・防湿・防虫にもなると言われています。格子模様が古い歴史と調和し、独特の雰囲気をかもしだしています。 |
|
|
雲見くじら館【雲見】
雲見温泉郷の中にあるくじら館は、昭和52年に雲見海岸に迷い込み、砂浜で倒死した体長12メートルのセミクジラの骨格を展示しているものです。セミクジラは昭和5年に捕獲禁止になり、現在でも南半球を中心に数千頭しか生息しておらず、学術的にも貴重なものです。
大人300円 ・ 小人200円 |
|
|
黄金崎クリスタルパーク【宇久須】
作品が放つ光の演出にタメ息が洩れる美術館、大人も子供も夢中になる体験工房、充実のショップやレストランもありガラスの新たな魅力に出会えます。
大人800円 ・ 小人400円 |
|
|
恋人岬【宇久須】
岬の先端にある鐘、ラブコールベルが人気。この鐘は、恋人の名前を呼びながら3回鳴らせば愛が叶うというもの。恋人岬事務所では、鐘を鳴らしにきた二人に恋人宣言証明書(無料)を発行してくれます。 |
|
|
土肥金山【土肥】
世界一の大金塊(時価2億3千万円)を見て触って、重さ200kgの純金の感触が実感できます。全天候型室内施設「砂金堀り体験」も好評です。
大人840円 ・ 小人420円 |
|
|
象牙美術館【土肥】
貴重な象牙美術品を中心に宝石屏風、翡翠彫刻など数十億のコレクションを展示。ひとつひとつの繊細な細工は一見の価値ありです。
大人1,000円 ・ 小人600円 |
|